鹿嶋 康由 Yasuyuki KASHIMA

デジタルトランスフォーメーション・組織変革専門家
元JT IT部門責任者

1964年、横浜生まれ、山口・鹿児島(薩長)育ち。
1987年、JT入社。30年以上にわたりグローバル消費財メーカーのITプロフェッショナルマネージャーとして従事。
スイス・ジュネーブでの2年間の海外赴任において、「全社をアジャイルにせよ」という無茶ぶりミッションに挑戦し、グローバルITマネジメントチームで戦略策定からDXデジタルトランスフォーメーション、タレントマネジメントまで幅広く参画。
ITのマネジメント経験は30年超、組織変革支援は1,400名・180部署に及ぶ。
在職中には、30名から90名への内製組織再生、1万人規模のセルフサービスシステム構築、シェアードサービス組織立ち上げなどを歴任。
IT協会から「システムのプライベートクラウド化」で2012年IT賞、JDMCデータマネジメントコンソーシアムから2018年データマネジメント大賞を受賞。
在職中は企業IT力向上研究会会長も務めた。
2020年3月にJT定年退職。

2020年にJT退社後は、デジタルトランスフォーメーション・組織変革の専門家として活動。
2021年よりNuWorks合同会社にてDX・アジャイルファシリテーター兼コミュニティデザイナーを務める。
2023年からトヨタ自動車のDXアドバイザーとして、最も革命的なのは「勉強しなくていい」という発想の転換!(本を読んで理解しようとする日本式は時代遅れ!オランダ式は「ゲームでやりながら学ぶ」!)「ムービングモチベーター」カードゲームでチームのやる気を見える化し、生産性向上と幸福度爆上げを実現!

1,400人規模でのマネジメント3.0体験導入を実現している。「組織の理学療法士」を務める。

2022年より筑波大学大学院の非常勤講師として「和魂AI才の伝道師」を務める。
現在は企業IT力向上研究会監事、CeFILデジタルビジネスイノベーションセンター元ディレクター。

通称「カッシー」「笑いからの成長人づくり」をモットーに、成果が出るパフォーマンスコーチ、シェアードリーダーシップ、勝てる戦略づくり、組織開発までマネジメント3.0、ゲーミフィケーションを武器を手渡しながら、現代版「蘭学者」アプローチを活用した次世代リーダー育成に取り組む。

取り組み事例が紹介された書籍

攻めのIT戦略 (情報未来叢書) 2015年 NTTデータ経営研究所
協奏する組織―認識力ある主体の観点から – 2012年 小森谷 浩志 (著)
企業IT動向調査報告書 2013-2016 - JUAS 参画

講演テーマ例

 「デジタルトランスフォーメーション」 「アジャイル組織変革」
「マネジメント3.0実践論」 「心理的安全性の構築からチームビルディング」
「成果が出るシェアードリーダーシップ」
「ゲーミフィケーションと自己変容心理学を活用した次世代リーダー育成」
「副業・越境型リーダーシップ」 「週休3日制の働き方改革」
「笑いを活用した爆笑する組織開発」
「和魂AI才〜AI時代の勝てる戦略づくり〜」

 メソッド
「つい、うっかり身につく週休3日の働き方ゲーム」
「教えない教え方」学習アプローチ開発、やる気スイッチ
「ムービングモチベーター」カードゲームから実験のはじめ方

著者へのご相談・お問い合わせはこちら

著者派遣をご希望の方は
お問い合わせフォームよりご相談ください。

service_2

経営支援
(アセスメント・組織診断)


service_1

講師・著者紹介


研修
(企業向け・公開講座)


リーダーシップ研修


定額制オンデマンド研修


service_3

ダイバーシティ研修


ページトップへ戻る