経営支援

経営資源を最適化し、企業の持続的成長を実現

企業
採用

「ヒト・モノ・カネ・情報」
4つの経営資源のバランスが不可欠

経営の成功には、「ヒト(組織・人材)・モノ(事業・技術)・カネ(資本)・情報(インテリジェンス)」という4つの経営資源のバランスが不可欠です。
しかし、多くの経営者の方が以下の課題を抱えています。

  • ヒト(組織・人材):次世代幹部が育たない、問題社員の対応、適材適所の配置
  • モノ(事業):新規事業の停滞、DX推進の遅れ
  • カネ(資本):財務戦略・投資計画の不透明さ
  • 情報(インテリジェンス):経営判断に必要なデータ不足、AI活用の遅れ
  • 人事制度:評価・報酬・キャリア開発が機能しない、抜擢人事が進まない
  • 内部統制:コンプライアンスリスクの管理が不十分
     

プレジデント総合研究所は、「PRESIDENT」の経営知見と科学的データ分析を融合し、経営資源の最適化を支援します。
可視化するだけでなく、最適な診断・人材配置・アフターフォローまで伴走し、組織の持続的成長を実現します。

プレジデント総合研究所ならではの経営支援メニュー

診断

経営課題の本質を可視化

60年以上の経営知見と科学的データ分析を融合し、企業の“見えていない課題”を多面的に可視化。
組織風土・市場価値・個人特性まで明らかにし、戦略的な意思決定の土台を築きます。

 

変革

可視化結果に基づく、貴社オリジナルの変革支援

診断結果をもとに、人的資本経営・アジャイル組織開発・DX・経営計画・女性活躍推進など、課題に即した実践的な変革プログラムを提供。現場の行動変容まで伴走します。

自己研鑽

ご自身の「自分磨き」を支援

企業変革の鍵は、経営者・幹部の変化と成長です。
講座や市場価値診断、社長力診断を通じて、リーダーが主体的に“自己研鑽”に取り組み、「心・技・体」をアップデート。未来を創る力を磨きます。

浸透

経営の意志を“伝わる形”で社内に届ける

編集・企画のプロフェッショナルであるプレジデント社が、社内報・動画・イベントを通じて、経営ビジョンを社員に“腹落ち”させるインナーブランディングを支援します。

1⃣ 経営診断・課題の可視化・アセスメント

経営課題を数値で可視化し、データドリブンな意思決定を支援いたします。

経営診断

 企業戦力値、組織風土、組織健康度、イノベーション、市場価値を可視化し、経営課題レポート & 解決案をご提示いたします。

PRESIDENT アセスメントテスト

セブンレイヤーズ PRESIDENT Modelをベースに開発された市場価値(統合型人間力)診断テストを基盤に、危機意識の醸成、サクセッションプラン、ポートフォリオ採用など貴社の課題にそった最適な人的資本経営をサポートいたします。

1.市場価値(統合型人間力)診断テスト

50万人200社が受講した人気のテストを現代版にアップデート
セブンレイヤーズ PRESIDENT Modelをベースに開発された市場価値(統合型人間力)診断テストを基盤に、個々人の「心・技・体」を総合的に評価致します。4つの柱から成り立つ統合型のテストです。

① 仕事力(OS部分)
あらゆる職場で求められる汎用的な能力10項目で構成されています。

② 性格特性
5つの要素(各20点満点)で思考・行動パターンを分析。

③ ストレス値
身体に現れるストレスの指標で、生産性や成果に直結する結果指標。

④ 推定年収
能力特性をもとに市場価値を換算した参考値で、行動変容を促すための意識づけを目的とした設計。

  ▶   参考コンテンツ

2.CQファインダ

社員一人ひとりの強み・弱み・潜在能力をグラフで可視化し、個性を客観的に分析・活用します。働きやすい環境づくりや人事のストレス軽減を支援し、組織の活性化と成長を促します。

2⃣ 企画調査・情報発信

経営課題を可視化するだけでなく、独自の企画調査と、メディア発信力を活かし、“知見”として社会へ発信してまいります。

<職種・業種別にみたビジネス基礎能力(コアスキル)の分布傾向>

●職種・業種とコアスキル10種の合計得点平均の関係は母集団に応じてやや流動的

●直近1万人の市場価値測定データで回帰分析
ビジョンのビジネス基礎能力全体への影響度は大!

CONTACT

60年の歴史を誇る『プレジデント』だから培えた
人材育成ノウハウがあります

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

service_2

経営支援
(アセスメント・経営診断)


service_1

著者派遣


アップデート!CAMP
(公開型リスキリング講座)


リーダーシップ研修


定額制オンデマンド研修


service_3

ダイバーシティ研修


ページトップへ戻る