SEMINAR
楽に! 楽しく! 楽しい! 楽に身につく会計の基本知識、楽しく学べ、素敵な楽しい仲間ができる。 そして、新しいものの見方を手に入れることができる。 5月15日(木)から始まる「会計キャンプ 第4期」は、そんな「楽」がたくさん詰まったオンライン講座です。
本ウェビナーでは、女性活躍推進の“本当の課題”を紐解きながら、データを活用し、実効性のあるロードマップを策定するための戦略をお伝えします。
日本企業における女性管理職比率は、増加傾向にあるものの、諸外国と比較するとまだまだ低水準であることは間違いありません。女性管理職が増えない最大の原因の一つは、女性部下をマネジメントする上司、特に男性上司にあります。 本説明会では、前職である資生堂時代に、男性管理職として数多くの女性部下をマネジメントしてきた東レ経営研究所DE&I共創部長・宮原淳二氏が、自らの経験と日本の女性活躍の現状を踏まえ、女性部下のキャリア意識を高める育成方法を伝授します。
本イベントでは、「ベンチャーやスタートアップは結果がすべて」と語る、業界を知り尽くした辣腕ヘッドハンターで、1か月半で3.2万部のベストセラー『ベンチャーの作法』(ダイヤモンド社)の著者である高野秀敏氏が、ベンチャーの最新事情と、そこで求められる人材や仕事術についてじっくり語ります。
トランプ政権による急速な反DEIの動きが、世界を揺るがしています。マクドナルドやウォルマート、メタ、ボーイング、フォード・モーターなど、DEIの旗を降ろす米国企業が相次ぐ中、日本企業は自社のダイバーシティや女性活躍について今後、どう考えていけばよいのでしょうか? ジャーナリストでプレジデント総合研究所顧問の白河桃子氏が、最新の米国と世界の動きを踏まえながら、その日本への影響と、日本企業が今後取るべきダイバーシティや女性活躍施策について語ります。
本イベントでは、育児介護休業法改正で、何が変わるか?法改正のポイント、そして介護との両立は育児との両立と何が違うのか? この点について、東京大学名誉教授・中央大学ビジネススクールフェローの佐藤博樹氏が、わかりやすく語ります。