2025/3/21(金) 開催
受付中 | 締切日:開催の10分前まで |
こんな方におすすめ
1on1で会話が広がらず、毎回何を話せばいいのか迷ってしまう方
1on1が報告や雑談の場になり、深い対話ができていないと感じる方
1on1のやり方は学んだが、「本当に機能する1on1」を体験したことがない方
1on1をしているのに、業務の報告や雑談が中心になってしまい、成長につながっている実感がない… そんな悩みを抱えていませんか?
実は、多くのマネージャーや管理職が、「本当に機能する1on1」を自身で受けたことがない ために、自己流の1on1を続けてしまい、本来の目的を果たせていない ケースが少なくありません。
1on1の研修を受けたことがあっても、それは「やり方」を学んだだけで、「本当に聴かれる体験」をしていない ために、部下の主体性を引き出す1on1ができないのです。
本講義では、1on1の本来の役割を体系的に理解し、部下が自ら考え、行動する1on1の本質を解説します。
1on1を単なる報告や雑談の場ではなく、部下の成長を支援する場に変えるために必要な視点を学びましょう。
1.1on1の目的とは
2.1on1を機能させるための「問い方」「伝え方」「聴き方」
3.相手が自発的に動き出す3つの質問
4.まとめ & 次のステップ
日時 |
2025年3月21日(金)17:00~17:45 |
---|---|
会場 | Zoomによるリアルタイム配信 ※カメラによる顔出し・音声は「オフ」でご参加いただけます。 |
申込期限 | 開催の10分前まで |
参加費 | 無料 |
定員 |
先着100名 |
お問い合わせ | プレジデント総合研究所事務局 contact@pri.president.co.jp |
株式会社ルバート講師 尾上俊介(Onoe Shunsuke)
学習院大学経済学部卒。産業カウンセラー、日本プロフェッショナル講師協会認定講師。
サッポロビール、ファミリーマート、リコージャパンにて20年間、人事(労務、安全衛生、採用、教育、障がい者雇用)業務に従事。
採用から入社後の定着支援まで携わる中で、社員が成果発揮できるようメンタルヘルスやコーチング・カウンセリングを学ぶ。
関わった方々が生き生き働く姿が手応えとなり、講師・コーチ・カウンセラーとして独立。
現在は、企業研修講師・大学キャリア講師、会社員・学生のコーチ・カウンセラーとして活動中。
自身のマイナス経験やカウンセラー経験から築いた「違いや弱みは力になる。どんな自分もどんな仲間も、その人らしく活かす方法」を広く伝えている。
第一種衛生管理者、うつ・クライシス専門カウンセラー、心理危機介入カウンセラー、AICF認定コーチ、国家資格キャリア・コンサルタント、障害者職業生活相談員
プレジデント総合研究所
主任研究員 山崎裕子(やまざき ・ ゆうこ)
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。