2025/3/28 (金) 開催
受付中 | 締切日:開催の10分前まで |
こんな方におすすめ
女性や若手など多様な部下をマネジメントできる上司研修をお探しの人事の方
ライフイベント両立中の社員を、きちんと戦力化できるマネジメント研修をお探しの人事の方
「経営戦略としてのダイバーシティや女性活躍」を経営層やマネジメント層に腹落ちさせる研修や講演をお探しの人事の方
若手や若手女性向けの研修をお探しの人事の方
自律型リーダー育成研修をお探しの人事の方
働く女性向けビジネス教養メディアである「プレジデント ウーマン」の知見から生まれた、
「ダイバーシティマネジメント」研修。すでに大手メーカーや、小売業など複数の企業で導入され、高い評価を得ています。
日本の女性活躍やダイバーシティは、当事者の女性たちよりも、むしろ上司のマネジメント力にかかっているのです。
そして、もう一つは「自律型リーダー研修」。ダイバーシティ組織で活躍するリーダーを育成するには、若い頃からのマインドセットと研修が必須になってきます。ライフイベントなどがあっても、しなやかに、自律的にキャリアを追求していける将来のリーダーに向けた研修です。
プレジデントウーマン総研所長で、元プレジデントウーマン編集長・木下明子が、定量・定性データ両方を活用しながらこの2つの研修が生まれた背景と研修の内容をご説明します。マネジメント層や経営陣向けのダイバーシティ・女性活躍研修、そして若手・もしくは若手女性向けリーダーシップ研修をお探しの人事ご担当者の方はぜひご参加ください。
日時 |
2025年3月28日(金)12:00~12:50 |
---|---|
会場 | Zoomによるリアルタイム配信 ※カメラによる顔出し・音声は「オフ」でご参加いただけます。 |
申込期限 | 開催の10分前まで |
参加費 | 無料 |
定員 |
50名 |
お問い合わせ | プレジデント総合研究所事務局 contact@pri.president.co.jp |
プレジデント ウーマン研究所 所長
(元プレジデント ウーマン編集長)
木下 明子
1974年生まれ。早稲田大学第一文学部卒、ブリティッシュ・コロンビア大学アジア太平洋政策大学院(カナダ)修了。当時としては珍しい、完全共稼ぎ家庭で育つ。プレジデント編集部在籍時代からの働く女性と企業、各種専門家への取材は10数年にわたる。
メディアならではのリアルなアンケートに基づいたデータ、また男性社会で管理職になってから出産し、さらに昇進した自身の経験と仕組みづくりを基に、両立のコツ、男女差をベースにした女性部下に対するマネジメント、コミュニケーション(査定や育休面談のコツなども含む)についての講義を各所で行っている。体育会系やスーパーウーマンとは真逆のプチ虚弱体質であり、共感を得られやすいことはポイントのひとつ。
著書に『図解! ダイバーシティの教科書』(プレジデント社)。
プレジデント総合研究所
主任研究員 山崎裕子(やまざき ・ ゆうこ)
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。