2025/4/8 (火) 開催
受付中 | 締切日:開催の10分前まで |
こんな方におすすめ
これまで何冊も会計や投資の本を買って勉強したが、身につかなかった方
会社という仕組みと会計のロジックを短時間で身に着けたい方
会社を評価するために決算書の見方を身に着けたい方
有価証券報告書を読むための基礎知識を固めたい方
突然、営業から経営企画に異動したなど、職掌が変わって会計知識の必要に迫られている方
一生もののスキルを身に着けたい方
楽に! 楽しく! 楽しい!
楽に身につく会計の基本知識、楽しく学べ、素敵な楽しい仲間ができる。
そして、新しいものの見方を手に入れることができる。
5月15日(木)から始まる「会計キャンプ 第4期」は、そんな「楽」がたくさん詰まったオンライン講座です。
今回のオンライン説明会では、「会計キャンプ 第4期」の講義内容や、得られる知識、なぜ会計のロジックを身につけると利点があるのか、などについて、野田講師がお話しします。
「投資を回収する」という視点で、仕組みとしての会社を理解する。そのうえで、会計のロジックを身につける。決算書の見方を学ぶことで、ビジネスパーソンとして一生モノの知識を身に着けることができる「会計キャンプ」。まずはぜひ、オンライン説明会にご参加ください!
【楽に!】
今まで、何冊も会計や投資の本を買ったり、何度も講座に通ったり、無料のオンライン講座に参加してみたりしていませんか?
この講座では、会社という仕組みの理解を通して「会計のロジック」を短時間で学ぶことができます。
会社を評価するのに、決算書のどこを見ればいいのかがわかります。
いったん身に着けたロジックは、一生ものです。
【楽しく!】
公開講座で高い評価を受けてきた講師が講義を担当します。
どんな質問をしていただいてもかまいません。わかるまで説明します。
【楽しい!】
素敵な楽しい仲間ができる。
しなやかに レベルアップを目指している等身大の仲間ができる。そんな講座です。
日時 |
2025年4月8日(火)12:00~12:50 |
---|---|
会場 | Zoomによるリアルタイム配信 ※カメラによる顔出し・音声は「オフ」でご参加いただけます。 |
申込期限 | 開催の10分前まで |
参加費 | 無料 |
定員 |
50名 |
お問い合わせ | プレジデント総合研究所事務局 contact@pri.president.co.jp |
プロビティコンサルティング株式会社 代表
野田弘子
約20年にわたって複数の外資系金融機関において経理部長等を歴任し、財務会計・管理会計等、経理業務ならびにマネジメントを経験。
2006年より上場企業等の内部統制構築等のコンサルタント及び研修講師として活動し、2010年に会計に特化した研修会社を設立。
自ら研修講師として活動するのみならず、会計人材育成のメニュー作成、経理部門の組織活性化支援に取り組むほか、最近ではダイバーシティや女性活躍推進などにその活動の場を広げている。会計や内部統制の分野ではめずらしい明るく楽しいセミナーで好評を得ている。
亜細亜大学大学院 非常勤講師
三井海洋開発株式会社、岡部株式会社、エステー株式会社、蝶理株式会社 社外取締役
東京大学法学部卒
プレジデント総合研究所
主任研究員 山崎裕子(やまざき ・ ゆうこ)
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
1時間半があっという間に過ぎてしまいました。先生の講義はテンポよく活舌がよくて聞きやすく言葉も平易でわかりやすく、講義と受講者の発言とのボリュームのバランスもちょうどよかったです。
常に投資家や経営者の視点が示されていて、非常にわかりやすいです
無条件に敬遠してた内容をじっくりみることができました
会計を学ぶためにまずは会社とは何か?意義は?というところから学べたことに目新しさを感じました。
減価償却、引当金についての解説を聞き、理解できたうえに、自分がいかにあいまいな理解だったことが分かった
繰り返して練習することで、資産・負債・純資産の動きが分かるようになってきた
苦手意識のあったBSの構造を、ロジカルかつ簡単な言葉で教えていただけた
テキストにある説明だけでなく、簡単な言葉・例えで説明頂けるので理解しやすかった
押さえるべきは、資産と負債であること。弊社でもPL中心の議論が多いため、私自身、BSについて理解が不十分だと自覚いたしました。
会計に関して、株主の目線に立つという新たな考えを知ることができた
日々の業務が会社、経営者、従業員の未来に繋がっていることが、ようやく現実的に感じられた
会計について式や用語をなぞるだけでなく、基本から学ぶことができた
一従業員では考えたことのない投資家、経営者の考え方、会計の基本的な大枠、などなど毎回繰り返し叩き込んでいただきました
会計の視点から顧客や自社を見るということがなかったので、キャンプで得た知識を活かせる、活かしていきたいと考えています