2025/5/15 (木) 開催

ガバナンス、内部統制、ESGの基礎|経営に必須の知識を1日で身につける!
女性役員養成1Dayキャンプ オンライン説明会

受付中  締切日:開催の10分前まで

セミナー概要

楽しくてわかりやすい!マインドセットと女性リーダー同士のネットワークもできる!

政府は2025年までに東証プライム企業における女性役員比率を19%、30年までに30%という目標を掲げています。今後、社内昇格、社外取締役とわず、あらゆる企業で女性役員の需要は増えていくでしょう。10月26日(土)の「女性役員1Dayキャンプ」は、社内外で役員を目指す女性、役員や経営層に必須の知識を一日でコンパクトに学びたいという女性に大変お勧めの講座です。

今回のオンライン説明会では「女性役員1Dayキャンプ」の講義内容や、プレジデントウーマンによる女性役員に関するアンケート結果などについて、野田講師とプレジデント ウーマン編集長木下の対談形式で解説します。
法人とは、株式会社とは一体何か?というところから、女性役員に必要な知識を1日で効率的に学べる「女性役員1Dayキャンプ」。まずはぜひ、オンライン説明会にご参加ください!

【基本知識を楽しくコンパクトに!】
コーポレートガバナンスや内部統制、ESGなどの知識は、今の経営層にとって必要不可欠ですが、言葉は知っていても、意外にきちんと理解している方は多くないものです。

「なんとなくわかっているつもりだけど、説明しろと言われたら難しい」
「そもそも内部統制とコーポレートガバナンスはどう違うのか?」
「なぜいまそこまで内部統制が必要なのか?」
「リスク管理と経営の関係は?」
「ESG、SDGs、ダイバーシティ&インクルージョンとの資本市場との関係とは?」

こういった疑問について体系立ててしっかり理解できるように、法人とは一体何なのか?株式会社とは一体何なのかというところからコーポレートガバナンスを理解していきます。最近の事例を挙げながら、楽しくわかりやすく解説します。

【マインドセット&ネットワークができる!】
冒頭に、プレジデント ウーマン独自の女性役員に関するデータを見ながらマインドセットしていただき、その後、リアル講義後には女性リーダー同士のネットワーキングも楽しんでいただけます。

セミナー開催概要

日時

2025年5月15日(木)12:00~12:50

会場 Zoomによるリアルタイム配信
※カメラによる顔出し・音声は「オフ」でご参加いただけます。
申込期限 開催の10分前まで
参加費 無料
定員

50名

お問い合わせ プレジデント総合研究所事務局
contact@pri.president.co.jp

登壇者

公認会計士
プロビティコンサルティング株式会社 代表
野田弘子(のだ・ひろこ)

約20年にわたって複数の外資系金融機関において経理部長等を歴任し、財務会計・管理会計等、経理業務ならびにマネジメントを経験。
2006年より上場企業等の内部統制構築等のコンサルタント及び研修講師として活動し、2010年に会計に特化した研修会社を設立。

自ら研修講師として活動するのみならず、会計人材育成のメニュー作成、経理部門の組織活性化支援に取り組むほか、最近ではダイバーシティや女性活躍推進などにその活動の場を広げている。会計や内部統制の分野ではめずらしい明るく楽しいセミナーで好評を得ている。

亜細亜大学大学院 非常勤講師
三井海洋開発株式会社、岡部株式会社、エステー株式会社、蝶理株式会社 社外取締役

東京大学法学部卒


プレジデント ウーマン総研 研究所長 兼 編集長
木下 明子

1974年生まれ。早稲田大学第一文学部卒、ブリティッシュ・コロンビア大学アジア太平洋政策大学院(カナダ)修了。当時としては珍しい、完全共稼ぎ家庭で育つ。プレジデント編集部在籍時代からの働く女性と企業、各種専門家への取材は10数年にわたる。

メディアならではのリアルなアンケートに基づいたデータ、また男性社会で管理職になってから出産し、さらに昇進した自身の経験と仕組みづくりを基に、両立のコツ、男女差をベースにした女性部下に対するマネジメント、コミュニケーション(査定や育休面談のコツなども含む)についての講義を各所で行っている。体育会系やスーパーウーマンとは真逆のプチ虚弱体質であり、共感を得られやすいことはポイントのひとつ。

著書に『図解! ダイバーシティの教科書』(プレジデント社)。

 

受講生の満足度は100%!
参加者全員が「女性役員養成1Dayキャンプは、今後の自分にとても役立つと思う」と回答くださいました。

「全社統制の評価項目の例の資料の未整備欄がとてもリアルで面白く、これは他では得られないユニークなものでした。」
「時代背景や、日本の法規と照らし合わせての説明のおかげで「なぜこうなっているのか」がスムーズに理解できたところと、先生の語り口が非常にテンポ良く全く飽きさせないところが特に素晴らしかったです。」
「実務(内部統制、ESGなど)・法律・財務と非常に内容のバランスが良く、各制度について本質に遡っていた点が大変すばらしかったです。抽象的概念についても、身近な具体例を挙げてくださることで理解が深まりました。」
「座学にありがちな一方通行メインではなく、会話を大切にした講義はすごく良かったです。」
「難しいことを平易に説明するのは難しいはずなのに、解りやすいだけでなく、とても楽しく本日は学ばせていただきました。自分も研鑽して後進に何か伝えられるレベルになるよう努力しよう!と元気とやる気をいただきました。」
「会社内部を理解し、意見を正しくあげていき、社員が辞めない会社づくりをしたいと思いました。」
「今後、人事関係だけでなく、総務、システムも、見ていかなければならないので、その前の段階で聞けてよかったです。」
「人事部に異動になったため、コーポレート部門として自分に課せられた部分を知ることができました。」
「取締役会の重要性、議長は誰にするかなど、いろいろな決まり事についてその目的を説明してくださったのが非常にわかりやすかったです。体験からくる言葉はとても力強かったです。」
「取り組みたいけど諦めていることがいくつかありました。講義を聞きながら、どうしてやろうと思ったのか、誰のため何のためなのかをもう一度考えると、やっぱりやりたいなと思うようになりました。」

登壇者

プレジデント総合研究所
主任研究員 山崎裕子(やまざき ・ ゆうこ)

テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

1分でカンタン!お申し込みはこちら

セミナー
正式名称でご記入ください

※ご同業者・研修会社のお申込みはお断りしております。ご了承ください。

service_2

経営支援
(アセスメント・経営診断)


service_1

著者派遣


アップデート!CAMP
(公開型リスキリング講座)


リーダーシップ研修


定額制オンデマンド研修


service_3

ダイバーシティ研修


ページトップへ戻る