マンダラチャートとChatGPTにより最速でCAPDサイクルをまわす組織構築術
マンダラ経営計画DXキャンプ

マンダラチャートとChatGPTを活用して
最速でCAPDサイクルをまわす

1979年に経営コンサルタントの松村康生によって生み出された「マンダラチャート」は、誕生から45年を経て、多くの経営者たちの間で広まりました。
その後、教育・スポーツ分野にも広がり、大谷翔平選手にもつながる思考法の定番となりました。
マンダラチャートは、計画を練って人を成長させ、強い組織を築く効果があります。

昨年より始まった生成AIブームの筆頭ChatGPTを活用することで、このマンダラチャートの経営計画を加速度的に早め、誰でも経営計画を高速で作り上げることができるようになりました。
問題は作った後、運用の部分です。
プラン(計画)から始まるPDCAサイクルではなく、チェック(進捗確認)からはじまるCAPDサイクルを推進することで、AI時代に対応したより強固な会社組織構築を目指しましょう。

会社の市場価値を高めたいすべてのビジネスリーダーを対象とし、誰でもできるアップデートキャンプを開講します。
このキャンプでは、ChatGPTでSWOT分析、弱者の戦略、PPM、アンゾフの成長マトリクスを構築し、マンダラチャートに落とし込み、経営計画を立てます。

他社セミナーとの違い

①45年に渡る、経営計画サポート実績(クローバ研究所)

②豊富なマンダラチャートの事例(マンダラ手帳累計30万冊)

③マンダラチャートとAIとの融合

こんな方におすすめ

▽AIで経営計画を立てたことがない方
▽数字が苦手で今まで計画を立てるのを避けていた方
▽事業の透明化を目指すリーダー

講座概要(日程・受講費用など)

日程 7月12日(金)10:00~18:00
会場

オンライン開催

人数

20名(定員になり次第、申込受付を終了いたします)

対象 主に経営層・幹部・経営&事業企画責任者
受講料金

99,770円(税込み)

申込期限 7月5日(金)
講師 松村剛志(クローバ経営研究所代表/マンダラチャート協会代表理事)
松山将三郎(株式会社サンクスUP CEO)

講師プロフィール

松村剛志(まつむら・たけし)
クローバ経営研究所代表/マンダラチャート協会代表理事

1971年東京都生まれ。
大谷翔平選手も活用した「マンダラチャート」を日本初で開発&公開したコンサルティング会社を経営。マンダラチャートを活用した経営計画・事業計画・目標設定・人生計画等の社員研修を多数実施している。
40年の実績がある、目標設定ができる「マンダラ手帳」の製造開発元でもある。
趣味は海外旅行で渡航歴は60か国以上。台湾セミナー等、海外でも10回以上の実績がある。
※マンダラ手帳:『日経ビジネス』に掲載。大型書店でのマンダラ手帳売上は常に上位ランクインしている。
著書に『【図解】9マス思考マンダラチャート』(青春出版社)、『夢を叶えるマンダラチャート』(宝島社)

松山将三郎(まつやま・しょうざぶろう)
株式会社サンクスUP CEO

神戸市生まれ、岡山県育ちの45歳(2024年現在)。
岡山大学で心理学を学び、パチスロ会社、IT会社を経て独立。人生で2度のリストラと3度のコネで救われた経験から、減点なし加点のみの“評価しない評価制度”「サンクスUP!」を考案。褒め合い認め合う社風構築を実現する。
さらに最近ではChatGPTやMidjourneyなどのAIを活用し、マンダラチャートとOKR(Objectives and key results)を用いたチームビルディングへと進化。「働くをゲーム化しよう」をテーマ&合言葉に、人事評価制度構築・チームビルディング研修も実施している。
また同様にAIをフル活用することで仕事をRPGゲームのように表現し、ゲーミフィケーション化する方法を、全国のアナログな中小企業にDX推進のリスキリング講座としても展開中。
著書に『サンクスUP! 働くをゲーム化する人事評価システム』(牧野出版)、共著に 
『ChatGPTで経営支援 強い組織の築き方』(日経BP)

プログラム

 セッション

内容

開会とオリエンテーション

- カリキュラムの概要説明

- 参加者の自己紹介と期待値の共有 

セッション1: 財務計画の策定

- 月別売上・利益計画のシミュレーション

- 短期・中期計画の事例解説

セッション2: 商品顧客開発 (B型マンダラチャート)

- SWOT分析×ランチェスター戦略×ChatGPT

- アンゾフの成長マトリックス×PPM×ChatGPT

昼休憩

 

セッション3: 組織計画と人材育成計画

- 組織構造の最適化と人材育成戦略と

- マンダラOKRによるチームビルディング

セッション4: 経営理念の策定

- 経営理念の策定プロセスとChatGPT活用

- マンダラチャートを用いた経営理念の可視化

コーヒーブレイク & ネットワーキング

 

セッション5: 総合ワークショップとプレゼンテーション

- 各企業による経営計画と商品戦略のプレゼンテーション

- フィードバックと経営改善への具体的ステップ確定

クロージングセッション

- 一日の振り返りと学びの共有 - 継続的な成長と改善へのコミットメント

お申込方法

以下の「受講申込はこちら」よりお申込みください。(クレジットカード、コンビニ支払い、Amazon Pay対応)

銀行振込や企業派遣をご検討の方は、「企業派遣ご検討の方はこちら」よりお問い合わせください。

受講までの流れ

STEP
01

WEBからのお申込み

お申込みフォームよりお申込みください。(クレジットカード、コンビニ支払い、Amazon Pay対応)
※銀行振込や企業派遣をご検討の方は、「企業派遣ご検討の方はこちら」よりお問い合わせください。

STEP
02

受講費用のお支払い
(クレジットカード、コンビニ、Amazon Pay、銀行振込)

・クレジットカード、コンビニ、Amazon Payでお支払い希望の方:お申し込みフォームに入力後、すぐに決済用URLをメールでお送りいたします。万一未着の場合、事務局へご連絡ください。
・銀行振込の方:担当者より、お支払い方法を別途ご連絡いたします。企業派遣で複数名の受講申込や、お見積書やご請求書が必要な方は、事務局へご相談ください。

※事務局へは、「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。

STEP
03

受講受付確認

お振込を確認できましたら、事務局より受講受付の確認メールをご送付します。

STEP
04

受講

当日、会場へご来場ください。

service_2

経営支援
(アセスメント・経営診断)


アップデート!CAMP
(公開型リスキリング講座)


service_1

著者派遣


リーダーシップ研修


service_3

ダイバーシティ研修


ページトップへ戻る