2025/4/15 (火) 開催
受付中 | 締切日:開催の10分前まで |
こんな方におすすめ
「女性活躍推進に取り組んでいるが、社内の理解が進まない」と感じている方
「行動計画はあるが、形骸化しており、実行に結びつかない」と課題を抱えている方
「女性管理職比率向上だけでなく、本質的な組織改革を目指したい」経営・人事責任者の方
「データと定性的視点を活用し、実効性のある施策を設計したい」方
「経営戦略としての女性活躍推進」を考え、組織の競争力を高めたい方
「女性活躍推進、進んでいますか?」
2019年の法改正以降、女性活躍推進は企業にとって避けられないテーマとなりました。しかし、多くの企業では形骸化し、「義務だからとりあえずやる」という状態が続いています。
✅ 行動計画はあるが、現場が動かない
✅ 数値目標は設定したが、達成の道筋が見えない
✅ 女性活躍の目的や意義が曖昧で、社内の共感を得られていない
このままでは、単なる数値合わせに終わり、本来の組織改革にはつながりません。
では、なぜ女性活躍推進が進まないのか?
その答えは、「見えない壁」にあります。
本ウェビナーでは、女性活躍推進の“本当の課題”を紐解きながら、データを活用し、実効性のあるロードマップを策定するための戦略をお伝えします。
📌 本ウェビナーで学べること
「女性活躍推進=女性管理職比率向上」という誤解を解消
数値と定性データを組み合わせた「本質的な現状分析」の方法
社内を巻き込み、実効性のある目標と行動計画を策定する手法
本ウェビナーは、**3日間の集中プログラム「女性活躍推進ロードマップ策定キャンプ」**のプレセッションとして開催されます。
“女活”を阻む壁を突破し、本気の変革を目指す方はぜひご参加ください!
日時 |
2025年4月15日(火)15:00~16:00 |
---|---|
会場 | Zoomによるリアルタイム配信 ※カメラによる顔出し・音声は「オフ」でご参加いただけます。 |
申込期限 | 開催の10分前まで |
参加費 | 無料 |
定員 |
50名 |
お問い合わせ | プレジデント総合研究所事務局 contact@pri.president.co.jp |
小野寺友子(おのでら・ともこ)
株式会社bouquet 代表取締役
1996年:早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
1996年:株式会社富士銀行入行
都心の大規模店に配属され、主に海外展開をしている法人の営業担当と同時に、新規営業を行う。「稼いでなんぼ」の精神を学ぶ。
1998年:同行 外為商品の開発部門に異動
“世の中に新しい商品を生み出す”部隊に配属。他銀行に先駆けた外貨預金の新商品を担当。
法務、税務関連の整備、契約書の制作、1000名を超える販売担当者への研修会の実施、システム企画や設計の支援まで多岐にわたる部署と連携して完遂。
商品がうまれてから2年間で、上層部より「主力商品」と言われるまでに、成長させた。「一人でできる仕事はない」ことを学ぶ。
2001年:株式会社バルス入社
franc francの営業企画室に所属。営業展開計画の策定や、販促企画立案実行を担当。商品ありきから、テーマありきへと改革を行う。また販促面では外部デザイナーを起用した大規模なイベントを企画主導。「組織は人なり」を痛感し、退社。
2003年:株式会社リンクアンドモチベーション入社
組織変革コンサルティング事業部門にて、新卒採用、人材育成 、理念ビジョン策定、組織風土改革、人事制度構築まで、プロジェクトマネジャーとして数多くの案件を担当。企業規模・業種も多岐に渡る
2008年:シンガポールに在住
2010年:株式会社プロジェクトプロデュース入社
営業人材育成、コミュニケーション設計、プロセスマネジメントコンサルティングに従事。オリジナルメソッドの企画開発にも携わる。
2015年:株式会社bouquet設立、株式会社BRICOLEUR設立
プレジデント総合研究所
主任研究員 山崎裕子(やまざき ・ ゆうこ)
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。