2025/ 10/28(火)|開催
| 受付中 | 締切日:開催の10分前まで |
こんな方におすすめ
女性活躍やD&Iにおける、自社の進捗度合いを知りたい人事・ダイバーシティご担当者、経営層の方
女性活躍やD&Iにどう経営層を巻き込むかお悩みの人事、ダイバーシティご担当者
女性管理職をスムーズに増やしたい人事、ダイバーシティご担当者
女性活躍やD&Iの施策にお悩みの人事、ダイバーシティご担当者、経営層の方

「当社の女性活躍は他社と比べてどこまで進んでいるのだろうか?」
「同業他社で進んでいるところは、どんな施策を取っているのか?」
「頑張って女性に優しい制度を整えているのに、女性管理職が増えないのはなぜ?」
「課長までの女性はそれなりに増えたけど、部長や役員が思うように増えない」
女性活躍が進まない原因は、企業によって微妙に違うもの。
そこを可視化するために、ジャーナリストでプレデント総合研究所 顧問の白河桃子氏の監修のもと、
人事・ダイバーシティの会のメンバーのリアルな意見も取り入れながら、独自の「女性活躍チェックリスト」を開発。
企業における女性活躍の進捗度を3つのフェーズに分け、自社のフェーズがどこなのかを可視化します。
チェックテストをその場で体験いただき、その後、フェーズの解説を行います。
正確なフェーズについては、30分程度の面談が必要となりますが、ご希望の企業様には後日個別に無料で実施します。
※個人でのお申込み、同業・競合他社様からのお申込みはご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
16:00~16:10 「女性活躍チェックテスト」開発の背景
16:10~16:20 チェックテスト体験
16:20~16:40 チェックテスト結果解説
16:40~16:50 質疑応答
| 日時 |
2025年 |
|---|---|
| 会場 | Zoomによるリアルタイム配信 ※カメラによる顔出し・音声は「オフ」でご参加いただけます。 |
| 申込期限 | 開催の10分前まで |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 |
50名 |
| お問い合わせ | プレジデント総合研究所事務局 contact@pri.president.co.jp |

iU情報経営イノベーション専門職大学特任教授、プレジデント総研顧問、ジャーナリスト
白河 桃子(しらかわ・とうこ)
慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。中央大学ビジネススクールでMBA取得。
住友商事、外資系企業などを経て、取材執筆講演活動をスタート。
内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員などを歴任。
2008年『「婚活」時代』(山田昌弘氏との共著)を上梓し、婚活ブームの火付け役に。
主なテーマは女性のライフキャリア、少子化、働き方改革、女性活躍、ワークライフバランス、ダイバーシティなど。

プレジデント ウーマン総研 研究所長 兼 編集長
木下 明子
1974年生まれ。早稲田大学第一文学部卒、ブリティッシュ・コロンビア大学アジア太平洋政策大学院(カナダ)修了。当時としては珍しい、完全共稼ぎ家庭で育つ。プレジデント編集部在籍時代からの働く女性と企業、各種専門家への取材は10数年にわたる。
メディアならではのリアルなアンケートに基づいたデータ、また男性社会で管理職になってから出産し、さらに昇進した自身の経験と仕組みづくりを基に、両立のコツ、男女差をベースにした女性部下に対するマネジメント、コミュニケーション(査定や育休面談のコツなども含む)についての講義を各所で行っている。体育会系やスーパーウーマンとは真逆のプチ虚弱体質であり、共感を得られやすいことはポイントのひとつ。
著書に『図解! ダイバーシティの教科書』(プレジデント社)。

プレジデント総合研究所
主任研究員 山崎裕子(やまざき ・ ゆうこ)
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。